本職のストッパーだけでなく、スイーパーやサイドバックもこなす守備のスペシャリスト。
競合いにも強く、総合能力の高いDFとしてジェフ市原やジュビロ磐田で活躍した。
その多様性の高さを評価された茶野隆行はジーコ監督から日本代表に抜擢され国際Aマッチ7試合のキャリアを積んだ。
その安定したディフェンスで数々のピンチを救ってきた茶野隆行に迫る。
茶野隆行のプロ入り前
市川市立福栄小学校でサッカーを始め、この頃観たワールドカップの影響でプロサッカー選手を目指すようになる。
小学校卒業後は福栄中学校に進み、サッカー部で活躍。千葉県屈指の強豪校である市立船橋高校へ進んだ。
層の厚い市立船橋高校において、茶野は持ち前の粘り強い守備と球際の強さを発揮し、ストッパーとして頭角を現していく。
高校3年時の1995年全国高校サッカー選手権は千葉県代表で出場。
決勝で帝京高校を5-0で破り、市船は初の選手権優勝を果たすが主力として期待された茶野は骨折の為に決勝戦に出場する事は叶わなかった。
市船の同期には選手権得点王となった森崎嘉之、年代別日本代表であり市船のキャプテンを務める鈴木和裕がおり、茶野を含めて市船トリオと呼ばれた。
1学年下には浦和レッズで活躍した城定信次、ジェフ市原に在籍した式田高義、2学年下には柏レイソルなどで活躍した北嶋秀朗がいた。
茶野は高校卒業後、地元のプロチームであるジェフ市原へ森崎、鈴木と共に入団。
市船トリオ揃ってのジェフ入団は当時大きな話題を集めたが、選手権得点王の森崎嘉之やユース代表として実績のある鈴木和裕に比べ茶野隆行への世間の注目は決して高いものではなかった。
茶野隆行のプロ入り後
ジェフに入団した茶野はプロの壁を感じながらも堅実な守備と一対一の強さを評価され、左サイドバックとして起用されるとルーキーながらリーグ戦26試合の出場を果たす。
その後も怪我と戦いながらもジェフのDFラインの中心人物として茶野は試合に出場していく。
共に入団した鈴木和裕は入団後すぐに右サイドバックのレギュラーに定着し2000年まで共にジェフでプレー、森崎嘉之はプロの壁を乗り越える事が出来ずにリーグ戦出場機会がないまま2年でJリーグの舞台から去った。
ジェフでの献身的な守備が評価され、2004年にはジーコ監督により日本代表に選出される。
代表デビューとなった2004年4月25日の親善試合ハンガリー戦では坪井慶介、田中誠と3バックを形成。
地味ながらもミスが少なく、ストッパーからサイドバックまでDFならどのポジションも的確にこなす茶野のプレーはジーコ監督から高く評価され、その後も国際Aマッチ7試合に出場した。
2005年には村井慎二とともに10年間在籍したジェフユナイテッド市原からジュビロ磐田に移籍。
ジュビロ磐田はその他にもデンマークのFCノアシェランから川口能活、京都から元韓国代表崔龍洙を獲得するなどこの年大型補強を敢行した
ジュビロ磐田では3バックの左としてプレー。
守備だけではなく、セットプレーでは積極的な攻撃参加を見せるなどプレーの幅を広げていく。
2006年にはドイツワールドカップへの出場を期待されたが、怪我の影響もあり登録メンバーに選出されなかった。
ジュビロ磐田では2009年にキャプテンとしてチームを牽引。
それまでチームの要だった田中誠の抜けた穴を埋めるべくセンターバックとしてプレーするもジュビロ磐田は下位に低迷。茶野はこの年限りでジュビロ磐田を退団する。
その後、2010年には再びジェフへ復帰を果たし2年間プレー。
茶野隆行は35才で17年間のプロ生活に終止符を打った。
茶野隆行の引退後と現在
茶野隆行は引退後、2012年からジュビロ磐田普及推進グループスタッフに就任。
2015年にはアルビレックス新潟のコーチを務め、2016年からは新潟医療福祉大学の男子サッカー部でコーチを務めている。
茶野は引退に際し、「長年プロサッカー選手としてプレーすることができたのも、応援してくださったファンやサポーターの皆さまのおかげであり、とても幸せな17年間でした。」という言葉を残している。
真面目に堅実にプレーしてきた茶野らしい言葉だと思う。
現在は大学サッカーに身を置く茶野だが、いずれまた指導者としてJリーグの舞台に戻ってくる日が待ち遠しい。
決して派手さはないもののJリーグ377試合に出場し日本代表まで務めた茶野から学ぶべきものは多い。