創世記のサンフレッチェ広島において、いぶし銀の働きを見せたFW島卓視。
サンフレッチェ広島のエースでありアジアの大砲と呼ばれた高木琢也の後ろに位置するシャドーストライカーとして存在感を発揮。
高木琢也の相棒はもちろん、ハシェックやノジュンユンのパートナーとしても優秀で、ミスの少ないテクニシャンとして知られた。
貴重な場面で点が取れる島卓視は1994年のサンフレッチェ広島1stステージ優勝の影の立役者となった。
島卓視のプロ入り前
那賀町立桜谷小学校の時にサッカーを始める。
中学校を卒業後、徳島商業高校へ進学。
同期には徳島ヴォルティスで監督を務めた東泰がいた。
高校時代は3年連続で全国高校サッカー選手権に出場するなど全国区の選手として活躍した。
高校卒業後の1986年、サンフレッチェ広島の前身であるマツダSCに入団。
同期には後の日本代表GKである前川和也やサンフレッチェ広島ヘッドコーチを務めた横内昭展がいる。
マツダでは今西和男監督の元、小林伸二と2トップを組んだ。
1990-1991シーズンはJSL2部リーグで18試合に出場し9得点を挙げマツダの1部昇格に貢献した。
1991-1992シーズンも1部で15試合に出場し4得点を挙げる。
FWとしては得点が少ないながらも絶妙なポジショニングとチームでもトップレベルにあるオフザボールの多彩な動きを駆使したテクニシャンとして存在感を発揮した。
1992年、マツダSCはサンフレッチェ広島に改称。
島は貴重な生え抜き選手としてサンフレッチェ広島とプロ契約を結んだ。
島卓視のプロ入り後
JSLでも実績のある島卓視は中心選手として期待されたが、怪我のために出遅れ開幕から3ヶ月以上経過した1993年8月20日ニコス第6節対横浜マリノス戦でJリーグデビューを飾った。
しばらくはノジュンユンとの交代出場で後半から出場する事が多かったが、11月21日のニコスシリーズ第14節横浜マリノス戦でスタメン出場を飾るとJリーグ初ゴールとなる貴重な先制ゴールをマーク。
第16節ジェフ市原戦では背番号10をつけノジュンユンと2トップを組むと2得点を挙げ2-0の勝利に貢献した。
最終節の横浜フリューゲルス戦でも得点を奪い、このシーズンは9試合に出場し4得点と結果を残した。
島は身長169センチと小柄ながらも、ターゲットマンである高木琢也が競ったセカンドボールを拾い自身で切り込んだり、チェルニーやノジュンユンに繋ぎサイドから崩していく際の起点となった。
1994年は開幕からスタメン出場を続け、第2節のガンバ大阪戦で先制ゴールを決める。
このシーズンにチェコ代表のイワン・ハシェックが加入しており、ハシェックとポジションが被る島の出場機会の減少が予想されたがハシェックがディフェンシブなポジションもこなせるユーティリティな選手であった事や、バクスター監督が掲げたコンパクトで機能的なパスサッカーが真骨頂を迎えていた事もあり、島は貴重なセカンドアタッカーとして出場を続けた。
得点自体はシーズンを通して3ゴールと少なかったものの、高木琢也やハシェック、ノジュンユン、チェルニーらの得点をサポートしこのシーズン28試合に出場。サンフレッチェ広島の1stステージ優勝に大きく貢献した。
しかし翌シーズンはバクスター監督の退任、元オランダ代表のハウストラやファンルーンの加入、若手の笛真人の台頭、前年にコンビで得点を量産した高木琢也の怪我による長期欠場、そして島自身の怪我もあり出場機会はなくシーズンを終えた。
リハビリに努めるも島卓視の足の怪我の回復は思わしくなく、1995年シーズン限りで現役を引退した。
島卓視の引退後と現在
島は引退後、1996年にサンフレッチェ広島のジュニアユースのコーチに就任。
1997年から3年間はサンフレッチェ広島のトップチームコーチを務めた。
広島ユースコーチやジュニアユース監督を経て、現在は広島でユースチームKELT FCの監督を務めている。
島はサンフレッチェ広島のジュニアユース監督として、元日本代表の森脇良太や井林章、野津田岳人らを育成した。
サンフレッチェ広島ユース出身の選手は、森崎和幸、森崎浩司、駒野友一、高萩洋次郎、前田俊介、柏木陽介、槙野智章などがいる。
サンフレッチェ広島は潤沢な資金を抱えたクラブではないが、早い段階から育成組織に力を注いでおり多くの優秀な人材を生んでいる。
まさに育成型クラブの経営においてロールモデルとなったサンフレッチェ広島だが、その影には島卓視を始めとした指導者の功績も大きいと言えるだろう。