MF

大榎克己の現役時代、生い立ちやプレースタイルに迫る【第26回】

ユーティリティプレーヤー。

大榎克己の特徴を聞かれれば、こう答えるに違いない。

GK以外の何処のポジションもそつなくこなす大榎克己は、清水エスパルスにとってなくてはならない存在だった。

ボランチでゲームをコントロールしているかと思えば、最後尾で身体を張ってDFを統一する時もある。

サイドが弱いと言われればサイドに移り、絶妙なクロスを上げ、点が欲しいと求められれば最前線でゴールを狙った。

何処にでも顔を出すことが出来る大榎は、監督にとっても、選手にとっても頼もしい存在でしかなかった。

ユーティリティプレーヤー、大榎克己に迫る。

大榎克己のプロ入り前


大榎は1965年にサッカーの名門、静岡県に生まれた。

小学校の時から清水FCで活躍。

全国で躍動した。

清水FCでは、親善試合でブラジルのチームとも対戦。

幼い頃から世界を経験した。

両河内中学校を経て、清水東高校に入学した。

清水東高校では、後に清水エスパルスや日本代表で共に戦う長谷川健太堀池巧とプレーをして、清水東三羽烏とよばれた。

清水東高校は全国高校サッカー選手権で優勝。

大榎は活躍を評価され、高校生ながら日本代表候補合宿に参加する。

若き頃から、将来を嘱望された。

高校を卒業した大榎は日本サッカーリーグ入りをせず、早稲田大学に進学。

早稲田大学を卒業した大榎は、ヤマハ発動機(現ジュビロ磐田)に社員兼選手として入社。

ヤマハでは背番号14をつけ、日本サッカーリーグで活躍。3年間プレーした。

そして1992年、Jリーグ参入を見越して設立された地元の清水エスパルスに加入する。

大榎克己のプロでの活躍

清水エスパルスに加入した大榎は、開幕年から主軸として活躍。

清水東高校で共に戦った長谷川健太や堀池巧と再びチームメイトになった。

大榎は初年度、35試合に出場して3得点を挙げた。

清水エスパルスは初年度から上位に進出し、1996年にはナビスコ杯優勝、1999年には2ndステージ優勝を果たし、大榎はレギュラーと貢献した。

日本代表には1989年から、Jリーグが開幕しても選出され、背番号10を託されるもラモス瑠偉など、センターハーフにはライバルが多く思うような活躍はできなかった。

大榎は2002年までエスパルスに在籍。

リーグ戦通算252試合に出場し、10得点を挙げた。

現役晩年には、ゲームを落ち着かせる貴重なベテランとして後半から登場し、重宝された。

大榎克己の引退後、現在

大榎は2002年に現役を引退後、2003年には清水エスパルスのコーチに就任。

そして2004年からは母校である早稲田大学ア式蹴球部の監督に就任し、全日本大学選手権優勝を果たす。

そして2007年にはS級ライセンスを取得し、2014年に清水エスパルスの監督に就任するも2015年にはエスパルスの成績不振により監督を辞任した。

大榎は高校卒業後、進路が騒がれる中で日本サッカーリーグ入りではなく大学進学を選択した。

才能ある若い選手が大学進学を選ぶのは、ある意味で世間から批判を浴びることにもなる。

しかし大榎は後年こう語っている。

「僕はサッカーだけで生きて行こうとは思わなかった」

文武両道の道は、サッカー選手の選手寿命を考えればリスクを取っていることなのかもしれない。

しかし大榎は37歳までピッチに立ち続けた。

誰よりも走り、声を出し続けた。

それはもはや理屈ではなく、大榎の生き方そのものだった。

選手一覧