FW

鈴木将方の現役時代、生い立ちやプレースタイルに迫る【第161回】

身長161センチと小柄ながら瞬間的なスピードと巧みなポジショ二ングを武器にジュビロ磐田で活躍したFW鈴木将方。

両足から繰り出させるシュートは強力で、1994年にはリーグ戦7得点をマーク。

中山雅史やスキラッチとも絶妙なコンビネーションを見せ、創世記のジュビロ磐田を盛り上げた。

身体能力も非常に高く、大柄な外国人DFの肩に乗りながらヘディングシュートを決めるなど抜群のバネを生かしたプレーも際立った。

ジュビロ磐田の小さな巨人、鈴木将方に迫る。

鈴木将方のプロ入り前


鈴木は1968年に東京都に生まれた。

府中市にある府ロクサッカー少年団に所属しサッカーを学ぶ。

中学校卒業後、私立堀越高校へ進学。

サッカー部に所属し、高校2年時から2年連続で国体選抜東京少年代表に選出。国体優勝を経験した。

堀越高校卒業後、鈴木は国士舘大学へ進学。

同学年には後に横浜マリノスなどで活躍する野田知がいた。

国士舘大学では攻撃的MFやFWとして活躍し、関東大学サッカーリーグ1部優勝に貢献した。

1990年、大学卒業後に東芝に入社してサッカー部へ入る。

東芝では国士舘大学の先輩である向島健(元清水エスパルスなど)と2トップを組んだ。

鈴木と同じく身長が161センチの向島とのコンビでスピード感溢れる攻撃を展開した。

1993年にパナマ代表FWであるホルヘ・ルイス・デリー・バルデスとコンビを組む。

バルデスは鈴木とのコンビで得点を量産し、得点王を獲得。

鈴木はこの活躍が認められ、1994年にジャパンフットボールリーグからJリーグに昇格したジュビロ磐田に移籍した。

それを契機に名前を「政紀」から「将方」に改名した。

鈴木将方のプロ入り後

鈴木はジュビロ磐田Jリーグ初試合となった1994年3月12日第1節鹿島アントラーズ戦で背番号11をつけ先発出場を果たす。

その後も中山雅史との2トップで先発出場を続け、第3節ヴェルディ川崎戦でJリーグ初ゴールを記録した。

日本代表FWとして注目を集めていた中山雅史のパートナーとして絶妙なポジショ二ングと小柄ながらも空中戦の強さを見せる鈴木将方は、同じく小柄ながらもその体格のハンディキャップを感じさせないプレーを見せていた清水エスパルスの向島健、横浜フリューゲルスの桂秀樹と共に全国区の人気を誇った。

シーズン途中に中山雅史が怪我で離脱。ジュビロ磐田は1990年ワールドカップ得点王の元イタリア代表スキラッチを獲得する。

鈴木はスキラッチとも絶妙なコンビネーションを見せ、このシーズンはリーグ戦29試合に出場し7得点をマークした。

1995年は中山雅史の復帰もあり、ジュビロ磐田の2トップは中山とスキラッチの固定となり鈴木はベンチにまわる。

しかし鈴木は流れを変えるスーパーサブとして貴重な存在となりFWは勿論、攻撃的MFとしてリーグ戦38試合に出場、3得点を挙げた。

1995年NICOSシリーズ最終節の名古屋グランパスエイト戦では先発に復帰し2得点をマークし2-1の勝利に貢献した。

しかし1996年は怪我の影響で長期欠場を余儀なくされ出場機会が0に終わる。

1997年に、開幕戦の横浜フリューゲルス戦でスキラッチと交代でピッチに入り、1年ぶりに復帰を果たした。

序盤はスーパーサブとして出場の機会を得ていたが、若手でスピードのあるFW清水範久や、守備的なポジションからFWまでこなせる布部陽功の加入もありベンチ入りの機会を失う。

このシーズンはリーグ戦7試合の出場に留まり、このシーズン限りで現役を引退した。

鈴木将方の引退後と現在

鈴木は引退後、フットサル指導者に転身。

フットサルクラブ・セレゾン浜松フットサルクラブの責任者を務めた。

その後Fリーグのデウソン神戸で監督を務め、現在は仕事をする傍ら、セレゾン袋井フットサルクラブのコーチを務めている。

鈴木将方は現役時代、「ちびまさ」という愛称で親しまれ、多くのジュビロ磐田サポーターに愛される存在であった。

名手ファネンブルグからのパスを引き出して、身長差20センチ以上はあるDFに空中戦で競り勝つシーンは鈴木のポジショ二ングと身体能力、そして絶妙なタイミングが合ってこそだろう。

鈴木将方が屈強な外国人DFと対等に渡り合うその姿はまさに小さな巨人そのものであった。

選手一覧