MF

三浦文丈の現役時代、生い立ちやプレースタイルに迫る【第204回】

スピードに乗った力強いドリブルで相手陣内に切り込んでいくチャンスメーカー、三浦文丈。

所属したマリノスでは攻撃の起点となるドリブラーとして活躍し、1995年にはダイナスティカップに挑む日本代表に選出された。

移籍した京都パープルサンガでは三浦知良と2トップを形成。

晩年に所属したFC東京では背番号10を背負い、プレーの幅を広げた三浦はボランチとしてチームを牽引した。

スピードもあり豊富な運動量と高い攻撃能力を誇る三浦文丈がボランチにいる事でFC東京の攻守のバランスが取れ、三浦を起点に幾つものゴールが生まれた。

三浦文丈のプロ入り前


三浦は1970年に静岡県清水市に生まれた。

小学2年の時に三保第一サッカースポーツ少年団でサッカーを始め、3年生の時に名門である清水FCに所属する。

6年生の時には清水FCの一員として全国少年サッカー大会で優勝を経験する。

清水第五中に進学後も中心選手として活躍し、3年時には全国大会準優勝を果たし、ジュニアユース日本代表に選出される。

清水商業高校に進学後はとキャプテンとしてチームを引っ張った。
全国高校サッカー選手権には3年時に静岡県代表として出場。キャプテンとしてチームをまとめ、後輩の後輩にも藤田俊哉、名波浩、山田隆裕らと中盤を支配し、全国制覇を成し遂げた。また同年には日本ユース代表に選出され、AFCユース選手権に出場した。

日本サッカーリーグのチームから誘いがある中、筑波大学へ進学。

大学4年時にキャプテンとして関東選手権、関東大学リーグ、総理大臣杯制覇に貢献。また在学中にバルセロナオリンピック出場を目指す日本代表に選出され、アジア予選のバーレーン戦ではハットトリックを達成するなど日本の攻撃の起点となるが、日本の勝利はその1勝のみに終わり、本大会出場を逃した。

アマチュアでの輝かしい経歴を引っ提げ、三浦は筑波大学卒業後に横浜マリノスへ入団する。

三浦文丈のプロ入り後

1993年5月22日1st第3節の名古屋グランパスエイト戦でJリーグ初出場を果たすと、第9節の横浜フリューゲルス戦でJリーグ初ゴールをマークした。

初年度からレギュラーとして24試合に出場、翌年の1994年にはリーグ戦38試合に出場を果たした。

相手を選ばない積極的な姿勢で尽きる事のないスタミナをもって縦横にドリブルで仕掛けられる三浦文丈の攻撃センスはマリノスの大きな武器となった。

1995年には横浜マリノス優勝の原動力となり、日本代表に選出。攻撃のアクセントとして期待されたが代表としての出場は叶わなかった。

1998年には中村俊輔の台頭もありリーグ戦18試合の出場に留まると、翌年は京都パープルサンガへ移籍。

京都では三浦知良とダブル三浦として2トップを組み4ゴールを奪った。

しかし監督解任もありシーズン中盤でジュビロ磐田へ移籍。

高校時代の後輩である藤田俊哉、名波浩らが占める中盤で熾烈なレギュラー争いを繰り広げるがレギュラー獲得とまではいかなかった。

2001年にはFC東京へ移籍。

FC東京では背番号10を背負い、ベテランとして奮闘。移籍1年目は、リーグ戦30試合中27試合に出場した。

しかし2002年開幕直後に浦和レッズの福田正博と接触した際に靭帯損傷の大怪我を負い長期離脱。

2003年に復帰し、2004年のナビスコカップ優勝に貢献した。

36歳という年齢で迎えた2006年はリーグ戦出場が9試合に留まり2年連続で無得点に終わるとこのシーズンをもって三浦文丈は現役引退を表明した。

三浦文丈の引退後と現在

三浦文丈は引退後、指導者となりFC東京や横浜マリノス、アルビレックス新潟、アビスパ福岡のコーチを歴任。

2016年はAC長野パルセイロ、2017年はアルビレックス新潟の監督を務め、2019年からはSC相模原の監督を務めた。

2023年にはジュビロ磐田のコーチに就任している。

三浦文丈は現役時代、ドリブラーとして名を馳せたがプロ入り前から学校や各年代の代表チームでキャプテンを務めるなど統率能力の高い選手であった。

2001年から加入したFC東京では精神的支柱としてチームを支えた。

若い選手が多くJリーグに参入したばかりのFC東京において三浦文丈の存在は大きく、なくてはならない選手だった。

FC東京で6年にわたり背番号10 を背負い、持ち前のキャプテンシーでチームをまとめま三浦文丈。

経験豊富な彼の加入がFC東京にもたらした影響は語るまでもなく大きい。

選手一覧